Let’s DIY!!MaKeT(マケット)ペイント編♡


 

DIY最終章…!!

今日はペイント編です♡

 

DSC_0239

 

前回のDIY実践編では木材の組み立てが

終わった状態までお届けしました♡

 

残りは真っ白なキャンバスに色を付けるだけ!!

 一番楽しい作業ですーー♡♡

 

DSC_0003

 

キャンバス生地以外にペンキが付かないように

マスキングテープでしっかり養生し、

いざペイントタイムへ♪

 

DSC_0004

 

まずはブルーのペンキを下地に!!

大き目のハケでキャンバス全体に色を付けていきます。

 

DSC_0008

 

ブルーの下地にした理由は

残量が一番多く残っていたから…☆笑

 

深く考えないままとても単純な理由で塗り始め

とにかくペタペタべた塗しながら

どんなデザインにしようかを考えました!

 

DSC_0009

 

こちらがべた塗完了時↑↑♡

なんだかインディゴブルーのジーンズ生地のよう

 

このスモーキーなブルーカラーの上に

ピンクとイエローのペンキを使い

何か模様を描いてみようと思います♡

 

DSC_0011

 

すこし細めのハケを使い、

全体にイエローのペンキで

象形文字のような物をペタペタ…。

 

DSC_0013

 

その上からピンクのペンキで

色の分量を調整しながらまたペタペタ…。

 

あまり塗りすぎると下地のブルーが活かせないので

イエローの部分を少し塗りつぶしてみました!

 

DSC_0018

 

用意していた3色のペンキだけだと

なんだか味気なかったので急遽ホームセンタ―で

メタリックゴールドの塗料をGET♡♡

 

DSC_0021

 

こちらも色の分量を見ながら

イエローの上にのせていきます。

 

無造作に何も考えず適当に…!!!

 

そうしてペタペタやっていくと

こんな感じに仕上がりました…↓↓♡

 

DSC_0022

 

どこにもない!!笑☆

 

もっさりとした抽象??幾何学風模様が完成♡

 

不思議に眺める旦那君の横で

小学校2年生の姪っ子ちゃんだけが

「カッコいいなーー♡」と褒めてくれました☆笑

 

イケてるかイケてないかはまずは置いといて!

どんな感じになったか組み立ててみました♡

 

DSC_0052

 

じゃーーーん!!

 

こちらがPLAYFULBOXの初のDIY♡

MaKeTで作ったフォールディングチェアです!

 

DSC_0056

 

写真だとゴールドのメタリックさが

分かりにくいでしょうか??

 

ちょっと黄土色っぽく映ってますが

実際は結構綺麗なパール入りでツヤツヤしております。

 

DSC_0057

 

↑↑サイドから☆

 

後ろに流れる長い脚がキレイ♡♡

 

小ぶりなサイズで

狭小住宅の我が家にもぴったりです。

 

DSC_0069

 

どうでしょう??

 

本人は面白い個性的な椅子に仕上がり大満足♡♡

この場所にインパクトのある椅子を置きたかったので

なんやかんやと希望通りに仕上がりました。

 

DSC_0061

 

そして!!

テレビが見にくいこの位置に

椅子が置きたかった理由がもうひとつ

 

アンディー・ウォーホルのシャネルのポスターを

眺める特等席を作りたかったんです♪

 

ほどよい角度で座り心地も問題なさそうなので

これからここでゆっくり鑑賞出来そうです♡


座面とアームとの相性も良さそうだったので

このままのデザインで使用する事にしました♪

 

DSC_0076

DSC_0077

DSC_0079

 

最後はキャンバス生地に表から鋲を打ち込み

座面部分を自在金具で固定♡♡

これで完成です!!

 

DSC_0081

 

ボンドの張りつけ時や塗装時に乾燥させたり

キャンバス生地を購入しにいったりと

少しづつ組み立てたのではっきりとした所要時間は分かりませんが、

手をかけたのはトータル3時間くらいだと思います♪

 

初めてMaKeT(マケット)を利用してみた

率直な感想としては、

「もっと他の物も作ってみたい!!」

 

とても簡単で最後まで楽しんで創る事ができて大満足♡

 

ちなみに少々分かりにくかった点としては、

斜め方向には自分でカットが必要と記載あったので

のこぎりも事前に購入していたけど

すでにカットされた状態で届いたこと!

あと、座面の板の貼りつけの際に

ガイド線の指示と説明書に書かれていた指示にすこし違いがあり

どちらにした方が良いのか迷ったところがありました。

 

両方ともさほど問題ではなかったけど

記載内容が改善されると

もっと分かりやすいかなーと思いました☆

 

この記事を見てMaKeTに挑戦される方が

いらっしゃるかもしれないので参考までに♪


3回に分けてお届けした初DIY記事も今日で終了ーーー!

 

今回でDIYにハマってしまいそうなので

また第二弾も記事に出来ればと思います♡


=PLAYFULBOX



Advertisements
2014-08-27 | Posted in My home☆inspirationNo Comments » 

関連記事

Comment

コメントを書くにはログインが必要です