生活感をなくしてインテリアを素敵に見せる小さなアイディア♪
inspiration☆365days
♯109
素敵なインテリアに憧れてるけど
やっぱり海外インテリアのような素敵な
空間には程遠いと感じる毎日…☆汗
モデルルームと違って実際生活している家では
生活感が出てしまうのは仕方がないのですが
やはり毎日気持ちのいい空間で生活したい!!
だれかが家に来るときや
インテリア写真を撮るために部屋を片付けたり、
どこかの部屋に隠したり…☆汗
そんなのはやっぱり違う!ってことで、
少しでも生活感をなくすために
海外インテリアの達人はどうしているのか??
お気に入りのブログ「eenig wonen」で
実践されている小さなアイディアをご紹介します♡♡
キッチン横にある電化製品が置かれたカウンター。
コンセント部分は配線だらけになっていませんか?
見た目悪いけど、避けられない光景ですよね…☆汗
そんな時はこんなアイディアを…↓↓♡
可愛いトレーを使って
配線部分を隠してしまうというアイディア♡
アートなどを立てかけても面白いかもしれません♪
続いてこれまたキッチンスペース。
IKEAの保存容器ですね。
そのまま置いていてもシンプルで良いですが、
ちょっとしたラベルシールを張ることでポイントになり華やかに…♪
カフェっぽさがUP??☆笑
ラベルに貼る文字のフォントも
おしゃれな物を選ぶといいですね。
こちらは生活感の出る一番のスポットであるトイレ。
トイレットペーパータワーに入れておくと
便利ですが、見た目が悪い…。
そんな時は可愛いカゴにIN♡
おしゃれな人の家には必ずあるカゴ!
カゴの使い方が生活感を無くすポイントかもしれません。
そしてキッチンには欠かせない
洗剤などを置くスペース。
これも生活感が出てしまうポイントです。
洗剤ボトルのパッケージ部分は剥がして
クリアな状態にしておくのは結構されてる方多いかも??
さらにこちらのお家では、
洗剤置き場の後ろのタイルをシートで飾り付け♡
ポイントにして馴染ませようという
逆手にとったアイディアが面白いです!!
そして最後は、
どんどん増えていく雑誌や本について。
サイズやカラーなどはバラバラだとごちゃごちゃして
インテリアのバランスを崩す要因になりますよね。
ただ、仕事や趣味で使う実用書が増えるのは
なかなか避けられないものです。
この場合はカラーやデザインを
ちょっとしたアイディアで統一!!
包装紙や色画用紙などを使い
本のカバーを作ってしまうというアイディア♡
一気にすっきり見えるから驚き!
本屋さんでカバーをかけてもらうように
簡単に折り目を付けていくだけで完了♡
フォントシールなどを使い題名を付けておくと
分かり易くていいですよね!!
どのアイディアも簡単に出来るものばかりなので
ぜひ試してみたいと思います♡
こんな風にやっぱり素敵なインテリアを保つために
努力をされているんですね。
我が家もすこしづつ試していきたいと思います♡♡
=PLAYFULBOX
関連記事
コメントを書くにはログインが必要です