ココナラ「インテリア相談サービス」のご感想を頂きました!
ココナラのインテリア相談サービスをご利用頂いたお客様より
「インテリアに益々興味が沸きました!」
という、とても嬉しいご感想を頂きました^^
インテリアの魅力を多くの人に知ってもらいたいという思いから
スタートさせたばかりのこの企画。
自分の好きな事で、誰かに喜んで頂けるという喜び!
提案したプランをインテリアづくりのきっかけにして頂けたら
こんなに嬉しいことはありません^^
今日は感想をくださった、ねこちゃさんのご協力のもと
ご提案させて頂いたプランをブログでも紹介する機会を頂きました!
今回のプランは一人暮らしの一般的な間取りである
1K(居室+キッチン)の居室部分のプランニングです。
6帖ほどの限られた間取りを
「いかに広く感じられるか、配置が納得出来るか」を悩まれ
これまでは家具も買うのを避けて来られたとの事。
プラン前に現状のお部屋のお写真を頂いたのですが、
お部屋に物が少なく、テレビも置かれていない
大変シンプルなお部屋という印象でした。
実は、「物が無い」という点は
インテリアづくりの好スタートをきれる重要ポイント!
物が捨てられず何でもためてしまい
部屋が物置状態になってしまっている方は
まず断捨離という面倒な作業から入って頂く必要があるからです☆汗
私のように物をあまり買わず、物に執着心が無い人の場合
物を減らす作業はとても簡単な事のように感じられるのですが
結構物を捨てられない方って多いんですよね…。
「捨てると勿体無いから!」
そう言われる方も多いかと思います。
ただ、個人的にはその物を保管する場所にも
お家賃やら固定資産税やらがかかっていると思うと
その方が勿体無いなーと思ってしまいます^^
狭い物置にいるのが心地よいという方は別として
素敵なインテリアでゆったりと過ごしたいと思われている方は
ぜひ年末の大掃除をきっかけに不用品を一層してみてくださいね!
ちょっと本題から話がそれてしまいましたが、
インテリア相談を頂いている方にはまずお話している内容ですので
少々生意気ながら書かせて頂きました^^
さて!
話は戻りますが、インテリア相談サービスでは
プランの作成前にお好みのインテリア写真を数枚頂いております。
また、もしインテリアに興味を持たれたばかりの方で
どんなインテリアがあるか分からない方には
こちらのブログをご紹介させて頂き
気に入った画像を送って頂くようにお願いしてます。
インターネット上では直接お会いしてお話をしたり、
一緒にインテリアショップに行ったり
そういったことは出来ないので、
文面や画像から
お客様が好きな空間を読み取る事が重要になります。
文章では伝えづらい、隠れた好みや
良いと感じるポイントなんかも見つけられるので
画像を頂くことはとっても効率的なんです。
今回、ねこちゃさんからは
このようなインテリア画像を提出頂きました^^
ご自身でインテリア計画を立てて頂く際にも
役立てて頂けるちょっとしたコツなのですが、
好きな画像を数枚ピックアップし
「画像全てに共通しているポイント探し」をする事で
自分がどんなインテリアが好きで、何に心地よいと感じるのか?
好きな色やテイストを客観的に把握して頂く事が出来ます^^
ねこちゃさんの場合ですと…
************************
白を貴重とした爽やかな家具が好き
ピンクが好き
お花や花柄など華やかなものが好き
パターン(柄)を絡めたポイントが好き
金属のキラキラ感などメタルっぽいポイントが好き
ファッショナブルなアートが好き
明るく爽やかな真っ白な壁が好き
生活感がないオブジェなどが飾られている空間が好き
丸みのある家具、オブジェが好き
************************
…などの共通点が見受けられたので
それに沿った提案が出来ればと考えました^^
合わせて、こちらはねこちゃさんから頂いたご要望
************************
・手持ちのブラウンの一人掛けソファでくつろぎたい
・トラディショナルで色を使ったインテリアにしたい
・できる限り広く感じられる家具の配置
・ベッドを購入し、テーブルを新しくしたい
・休日はたまに友人の来客あり
************************
上記の内容を踏まえ、プランニング開始。
そして、ご提案したプランがこちらです^^
わずか6帖という限られた空間を最大限に活用でき
ねこちゃさんの要望にあう、
「ファッショナブルで華やかな」プランになるように
素材感や色、柄にポイントを置いたコーディネートにしました^^
メインはピンクのアクセントカラー、
子供っぽくなりすぎないよう適所グレーカラーを。
アートやテキスタイルにはパターン(柄)を織り交ぜ
メタリックなキラキラ感のある家具で華やかさもプラス!
ZARA HOMEのキラキラ感のあるサイドテーブルや…。
Anthropologieのクッションカバー
華やかでファッション性の高いアート^^
フレームもキラキラ感のある金属フレームなのがポイントです!
パース内の家具は、もともとソフトに入っている物を使用しているので
基本的には雰囲気やサイズ感を確認して頂くためのものですが
アートやテキスタイルは実際に提案させて頂いた商品の
柄やデザインをはめ込み、よりイメージして頂きやすく工夫しています。
上からみたパース↑
幅2mちょっとの縦長の室内を活かすべく
初めに決めたことは
「どこをアクセントウォールとするか?」
これは結構重要で、
絵になる壁をまずは一つ決めてしまい
そこに重点を置きデコレーションしていく。
こうする事で部屋全部がスタイリッシュでなくても
その部分の印象が強くなりインテリアの雰囲気が
格段とアップして感じられます!
ねこちゃさんのお家の場合、
部屋に入った時にまず視線に入る位置にある
入って左側の壁をアクセントウォールにすることに決定。
そしてアクセントウォールに配置して欲しいのは
部屋で一番大きな、ベッドやソファなどの「大型家具」です。
その周りをアートやテキスタイル(クッションやラグ)
照明やインテリアグリーンを絡めデコレーションすることで
華やかで統一感のあるインテリアに仕上がります。
逆に反対側の壁面は必要な導線を確保するために
シンプルな配置に。
ただ、食事をしたりメイクをしたりするための
テーブルと椅子を確保したかったので
半円タイプの小ぶりなダイニングテーブルを採用。
椅子はできる限り場所を取らない事を重視し
背もたれのないスツールタイプにしました^^
スツールも素材感の可愛い
フリンジ付き木製スツールを提案♪
メイク時にも使える壁面のミラーは
窓のない壁を明るく見せるのに最適なアイテム。
デザインはカフェの窓辺をイメージする
シャビー感が素敵なこちらのデザインを採用。
本当の木製窓みたいで可愛くないですか?^^
開いても閉じても可愛い印象的なミラーです!
普通のデザインを選びがちの細かな部分も
素材感や遊びの要素をプラスすることで
他とは違うスタイリッシュなインテリアにするポイントです。
そして、個性的なアイテムや柄、素材を入れるときは
引き算できるシンプルデザインのアイテムを入れることも重要。
カーテンやラグなどの大きなテキスタイルは
余白を入れるためにホワイトをチョイス^^
色を沢山使うときは特にホワイトの小物遣いが
インテリアがまとまり易くなる重要ポイントになります。
そして、省スペースをプランニングする際に
とっても重要なポイントが「隙間を有効活用」する事。
コンソールのような幅を取らない家具を重ね
奥行きを出す事が部屋を広く見せるポイントです。
ちょっとしたスペースを上手く使う事で
部屋の奥行き感が断然アップします。
一人がけのソファ(パースでは椅子ですが)の後ろに配置した
フロアライトなども奥行き感を出すのに重要な役割を果たしています。
もちろん実用的にも、
コンソールやサイドテーブルは
ソファやベッド横にあると小物を置くのに便利ですし
背の低いセンターテーブルを置くよりも活用頻度が高いです。
日本ではセンターテーブルを
ソファの前に「ちゃぶ台感覚」で配置してしまう事が多いので
結局ソファに座らず、ソファ前のスペースに座り込んでしまっている。
そんな残念な光景をよく見かけます。
ソファに腰掛けながら手の届く範囲に
適切な数のサイドテーブルを置いてあげるだけで
使い勝手が全然違うのでぜひお試しください^^
また、フロアライトも
「一人掛けソファでくつろぎたい」
そんなねこちゃさんの要望を叶えてくれる重要なアイテム。
上から照らす全光照明ではなく、部分照明を使う事で
リラックス出来る空間が実現します。
お気に入りのアロマキャンドルを焚きながら
ネイルのお手入れをしたり、読書をしたり^^
ゆったりとした時間を過ごして頂きたい!
そんなイメージで配置しました♪
コンソールテーブルにも手の届く範囲なので
使い勝手も良いかと思います。
そして、インテリアに欠かせないインテリアグリーンも
今回は日中ご自宅にいらっしゃらず、
窓も掃き出し窓のみとの事だったので
大きめのグリーンもリアルのものとそうそう変わらない価格であるので
管理が心配でグリーンを購入出来ない方には
ぜひオススメしたいです^^
いかがでしたでしょうか?^^
インテリアプランニングのためのちょっとした考え方。
ご参考にして頂けそうでしょうか?
理想的なインテリアづくりをスタートして頂くための
「ベース」となる最適なプランのご提案が出来たかと思っております。
ねこちゃさんからも、
「とても素敵なご提案に出会えてとても嬉しいです!
完成図があるだけで、これからこれに近づいて行くと思うとワクワクします!」
と嬉しすぎるご感想を頂きました^^
もちろん、それぞれ予算やスペースに限りがあるので
「今日決めて明日には素敵なインテリアが出来上がる!」
そんな事は早々ありませんが、
スタートさせない限りはずっと現状が続きます。
ある程度の目標に沿って進めていき
それを達成したらまた次のプランを立てる。
ビジネスにも共通している事ですが目標設定はとても大切です。
出来る限り、目標に近く最短ルートを
目に見える形でご提案したい。
そんな思いでプランニングをしています^^
実は、現在はまだスタートさせたばかりで
試験的にプランニングを行っていますので
正直全く利益的な事は無視して
わずか1000円ポッキリでプランニングしています!w
どんなに安い素人コーディネーターの方でも
5000円〜10000円で受けている内容ですので正直破格です。
とりあえず5名の方までは現在の価格でさせて頂き
その後は適正な価格改定をさせて頂きたいと思っています^^
不要な物にお金を掛けずに
インテリアづくりを始めて頂ける内容になっていますので
個人的には3万円でも十分安いと思います。
ただ、ご予算的に厳しい方にも
インテリアづくりの楽しさを知ってもらいたい
そう考えていますので、ボランティア感覚で
出来る限りのご予算で出来ればなーと思案中です^^
現在すでに2名の方がプランを終えられ
1名の方がプラン中の状況ですので
破格の1000円での相談サービスは残り2枠です。
ご興味ある方はぜひ下記よりご登録ください!